ブログ/今の目標に近付くための伝言のページ
”
365
“
石橋玲さんと田中智康さんの朗読する内容を一緒に楽しもう!
製作パターンとしてはリンガ同様、キャララフ後半に「このキャラは自由に造形お願いします」と資料だけをお渡しして生まれたキャラ。ゴリラっぽいというが、アフリカ系の黒人的な感じになって作者は非常に満足している。特にお団子頭とタラコ唇がキュート。
・スペリアル・サガ出版! ・ audiobook.jpでスペリアル・サガ配信! ・北海道で出版イベント!
文芸社から無事に出版をされて、朗読の配信と共に楽しんでもらえるように完成しました。本屋さんにも置かれ、コツコツと知られている様子がメールで伝わってきました。
どこから見ても、元ホストの帝王という感じ。さすが新條さん。そこに痺れる憧れるぅ!ツリ眉タレ目のX顔。ワイルドダンディなおじ様。見た目的に、一番こんな大人になりたいランキング第一位かもしれない。ユディル共々おじさんを描かせたら実に味わい深くてよい。
美魔女な肝っ玉母さん。新條さんに資料だけお渡しして「お任せします」モードにしたところ、予想以上に気合いの入ったシェルの母であり、ユディルの妻に相応しいキャラクターが採用をされた。正直、ビジュアルはシェルより立っている。
北海道の皆様、よろしくお願いします。 デビュー前の作家の卵です。 電話で特別出演するという流れにビックリしていますヘ(゚∀゚*)ノヤッター!
読者やフォロワーたちの気持ちがカラフルになれるようなツイートをしていきます。 画像をクリックして気に入ったらフォローお願いします。
石橋玲さんと田中智康さんの朗読する内容を一緒に楽しもう!
本選はとても緊張感があり、お客様も多く、とても良い雰囲気の中で行われました。
左が高校生の授賞式の様子。ここから未来の朗読家が生まれると思うとワクワクします。朗読文化の発展のために、続けて欲しい、若者たちよ! そして右が一般・認定講師の部の受賞者。一番左の方が金賞、右へ行き、銀賞、銅賞、特別賞2名と続きます。
左は参加者の集合写真の絵。 右がアイヌの赤い衣装を着込む玲さんです。アイヌの衣装とか、漫画のゴールデンカムイでしか知らなかったのですが、和服と北欧の文化が合わさったような柄が非常に魅力的です。
左が有島武郎「一房の葡萄」を朗読する玲さん。 右が朗読後にオペラをするという新しいコラボレーションな内容のあっという間な2時間でした。画像が横長ですが、みなさんスラッとしております!
「エターナとパームの子供は将来的に超重要キャラになるんですよ」と新條さんにお願いをして、大陸四大美人の一人に名を連ねる元女優が造形される。この媚びない姿勢で描かれた若き大人の女性が、未来の正統派ヒロインの誕生を予感させる。
・スペリアル・サガ出版まで大爆進!
芸術家小規模国家の王は、少なからず筋骨隆々ではない。朗読班も、新條さんも、最もキャラ造形をするのに苦心をしたと言っても過言ではないのがこのエターナ・グラントである。キャラが薄いわけではない。他のキャラが魅力的なだけなのだ。
超キラキラ王子様風美少年。大人になったら末恐ろしいくらいにモテる。という設定の元、もしもスペリアル・サガに続きがあるなら超重要な役に決定している女性の母性本能と女性の女性性と女性のレディー本能を燻り続ける魅力的な少年詩魔法使いが誕生。
まさに理想のレイルン像。「昔は美人だったどこにでもいる叔母さま」。すべての女性が避けては通れぬ歳を取るということの「良い歳の取り方の理想像」がここにいる。あぁ〜、僕のお母さんもこんな人だったら、僕の人生もうちょっとましだったのかなぁ!?
最初は上半身に衣服を纏い、胸回りが2サイズ小さかったです。しかし作者のリクエストに応えていただいて、この造形に至る。ガントレア君は即興で生まれた可愛いマスコットのようなキャラクターになったのは新條さんのGJ(グッジョブ)としか言いようがない。
キャラ造形をする上で、作者が一番こだわり抜いて、リテイクを要求したキャラ。ラフ画にも書いてある通り、新條さんの好みが爆発しているダンディなおじさんが最強のスペリアルとして採用となる。”萌”と”俺得”という気持ちが痛いほどよく分かる。
イラストレーター新條さんが名前から「オオカミ」を連想し、その印象でワイルド系イケメンが爆誕。あぁ、、、僕もこんな顔やスタイルで産まれたらなぁ!良かったのになぁ!魔導具のフォトンにより、非常に雄々しくもあり華もあるキャラへと完成されました。
原作者が描いた初期シェル像がここまでビフォー&アフター。 産前と産後のシェル。実際に子を産み、幼稚園児を育てている新條さんのイラストには説得力があります。理想的なシェル像とスペサガワールドのキャラ造形がここから初まりました。
正式な発売日と公開日が決まりました。 ここ1年間でブログとツイッターを通してこんなにも企画が前に進んだことに感謝です。
読者やフォロワーたちの気持ちがカラフルになれるようなツイートをしていきます。 画像をクリックして気に入ったらフォローお願いします。
左の天然美人が主人公と彼女の子供。 右の大陸四大美人が王家の血筋を継ぐ子を産んだ王妃。
情報はまだ解禁できませんが、徐々に明らかにしていきます。 物語の主人公は特大の銃を撃ち込む彼女です。
3回目になるともう慣れたものですよ。 4回目はオーディオブックを一緒に作った仲間と行きたいと胸に秘めて入場。
3回目になると、もうルートなどの要領も掴めてくる。左上画像は毎回外すぬいぐるみ欲しさに試す「1000円10球ボール入れ」。その右は「アズーレ・ディ・カプリ」のピザ。席は予約がオススメ。その右は「ハリーポッターの城」もうお決まり過ぎてありがたみないけど、本で負けねぇぞぉ!とみんなで叫んで入場。そして下が、実はこのパーク内で一番おいしい「伊藤ハムのホットドック」。自分で探して食べてみてください。
画像左から 1.いきなりですが、キャラの名前が分かりません(ニワカ丸出し 2.彼がクロコダイルです。 3.確かキッドと、、、分かりません! 4.ルッチとバギーですね、これは分かりますよね?(突然馴れ馴れしく
何気に、一番人気は明らかに女子の悲鳴の多いサンジなのですが、やはりこの3人が揃うと同じくらい叫びが木霊します。
画像左から 1.ボンちゃんです。今回相当頑張りました。 2.カタクリと鏡のオババです。 3.たぶん毒のマゼランです。触れました。 4.そんで、今回悪役を見事に演じたバルザックたちです!
たぶん、この黄猿が裏で糸を引いていたボスだったような、だったそうな(うろ覚え
・一言じゃ言えない!
詩人・劇詩作家の竹馬タケル&未完文楽団のざっくりした全貌は全部ここで紹介されています。やるなら楽しく面白おかしく。もっと知りたいことがあったらメールしてね
読者やフォロワーたちの気持ちがカラフルになれるようなツイートをしていきます。 画像をクリックして気に入ったらフォローお願いします。